名称・呼称設定
画面
説明
モデルデータの利用条件で、「アバターでの利用OK」もしくは、「アバターに人格を与えることの許諾範囲 全員に許可」となっているモデルは キャラクターに名前・呼称を設定できます。
注記
名称・呼称を設定できる場合、"name"ボタンが有効になっていますので、タップしてください。
タップすると、音声認識開始の「ピロン」という音がして、右下にマイクアイコンが表示されますので、設定する名前で呼びかけしてください。(1回目)
「~さん」、「~ちゃん」、「~君」など、敬称を含めて呼びかけします。
- 音声認識されると、右上に水色の「!」が表示され、再度音声認識が開始されます。(2回目)
1回目と同様に呼びかけしてください。
1回目、2回目の呼びかけが同じだった場合には、キャラクターの名前欄に音声認識された文字列※が表示されます。 この文字列は編集可能になっていますので、タップし編集を行ってください。
編集後、"OK"ボタンを押すと、名前・呼称設定が完了します。
ヒント
※この文字列はあくまで表示用の名前ですので、自由に編集して問題ありません。呼びかけした際の文字列(編集前の文字列)は、別途、音声認識用として裏で保存されます。
なお、編集する際に文字列を全消去して編集を完了すると、名称・呼称設定がリセットできます。
注意
キャラクターモデル自体に設定された名前の書き換え変更は行っていません。元の名前は、キャラクターモデル情報で確認できます。